心理的盲点の解消


コンフォートゾーンと、スコトーマ

Comfort Zone:安定し安全で快適な状態

Scotoma:心理的盲点

 

NIT MOTの院生は、経験を積んだプロの集まりです。
仕事をすれば、きちんと結果を出す。安定した成果を出すことが期待できるベテラン、中堅。

 

そういった、安定して仕事をこなせる方々が、なんとなく『このままではイカン』という不安を感じ、その解消のために学びを志し、NIT MOT を選んでくれているようです。

 

学びは基礎から始まり、応用を経て、より実践的なCaseの自己解釈に取り組み、自身、或いは所属組織に向けた最適解をつかみ取っていくわけですが、その際に『どうやって』それまでとは異なる、より上位の感覚を得ることが出来るのか?

その辺りを整理してみます。

 

仕事の出来る人は、自己流かもしれませんが、それなりに成果の出せるやり方を身に付けていて、いつでもそれを実践できるわけです。

再現可能なノウハウ。

安定していて、過度のストレスがかからない、ある意味快適な状態下において仕事が出来るわけです。

つまりそれが、コンフォートゾーン。

得てしてそれは、無意識でも一連の施策が打てるように、ある意味『洗練』されていって暗黙知の集合になったりします。

要は特定個人に依存したノウハウ。

小規模な『チーム』を管理・運用するならそれでもいいけれど、ある程度以上組織の規模が大きくなると無理がくる。

現場リーダーが一人で動かせる範囲には限りがあります。

 

もっとより広範囲、出来れば全体の最適化を図りたい。そんな欲求が、当然出てきます。

そうした欲求、ある種の危機感にお応えするのがMOTでの学びです。

目指すは全体最適化に近づくためのコンフォートゾーンの突破、次なる拡充です。

 

まずは自身の知見の棚卸、そこから得られる気づきを経て、暗黙知を言語化する。

まずはそこが自己改革の第一歩。

だけど、言語化するにはまず、暗黙知があることを認識、つまり気づかなければならない。

 

ではその気づきをどうやって得るのか。

スコトーマ:心理的盲点を外します。多くの場合、答えは自分の中にあります。そこに在るのに見えていない。

たいていはそれを第三者が教えてくれます。MOT同期の仲間や先輩、ゲストスピーカー、MOTの教授。

まぁ、自分の中に無かったら、新たに創るんですけどね。 MOT学べば、それが叶います。

気づきの意味

 【ここに、ファントムが居ます】

オリジナル記事は、こちら

 

空撮、ファントムで、『あ、F4ね』と、ピンとこない人にはそもそも意味不明かもしれませんが。

写真の真ん中に戦闘機が飛んでいるのが判別できますでしょうか?

 

難しいようでしたら、こちらをご確認ください。


1980年代頃までの、自衛隊における主力戦闘機です。

如何でしょう、写真の真ん中にF4:ファントム戦闘機が

見えましたでしょうか?

 

いままで見えなかったものが見えるようになる。それが気づきです。

そしていったん気づけば、以前と違った世界しか見えなくなる。

かなり強引なたとえですが、NIT MOTでの学びは、自身の中にある経営と技術に係る知見の進化・深化に必要な気づきの連続です。

 

そしてその気づきは、教授が出してくれた『お題』に向けて、院生各位が様々な意見をぶつけていくことによって場が醸成され磨き込まれ、それぞれにとって有意義な『気づき』として、昇華・吸収されていきます。

NIT MOTの教授は、院生各位が得たそれぞれの気づきの内容のフィードバックを得、それを次回の『お題』の出し方や、場のコントロール、例えば理想的な着地の為に議論をどんな方向に誘導するのか等を、時にはNIT MOT修了生を呼び別種の刺激を与える等含め、より良く練り上げ深化させていきます。

なにに、どのように気付いてもらうかのか?より深くより強く。。この辺りを、最適化していきます。

 

教え導く人、学び成果を勝取る人、そしてMOTを使う人のコラボレーション。

NIT MOTの授業って『共創感』に溢れています。 

 

あなたの中にも暗黙知(Phantom:幽霊)が眠っていますよ、きっと。