6月25日(土)はMOT倶楽部の開催日。
卒業後も勉強しよう!をテーマに30名を超える卒業生が集合しました。
勉強のあとは大学院のこれからについての意見交換会、そして飲み会、二次会・・・・と長く熱い一日を過ごしました。
MOT教員・事務員、と学生の食べ歩き情報の集約です
『今日は何食べよう・・・』と言った時のご参考にご利用ください。
※個人的意見の紹介ですので、お店の優劣を比較する目的ではありません。
※というより、このリストのお店だと、まず満足いただける(もしくはネタになる)と思います。
※土曜日ランチを行っていないお店や、既に閉店したお店(なごかふぇ ←ここお気に入りだったのですが・・・)、また、マスコミに掲載されて大行列化してしまい利用が難しくなったお店(みかさ ←ここもお気に入りだったのですが・・・)等も掲載されています。
時間が限られている土曜昼休みのランチ利用にはご注意ください。
『日本工業大学産学連携起業教育センター主催 学生起業家育成支援プログラム ~第11回ビジネスプランコンテスト~』
の応募が始まっています。日本工業大学の学生であれば、誰でも応募可能です(MOTからも応募できます)
10年以上、毎回200近いプランが集まるプライベートビジネスプランコンテストは、実は数多の中でも歴史・規模の両方で有数のものです。また、優秀プランは日刊工業新聞社のキャンパスベンチャーグランプリへの応募も行います。
エントリー締め切りは7/8です。本年度はMOTからも1チーム参加予定!活躍が期待されます。
『MOT倶楽部』は、大学院を卒業しても勉強と交流を楽しもう!という任意参加の勉強会です。
今回は、中小企業を対象とした投資ファンドである日本協創投資株式会社の櫻田社長、吉田常務、
仁井ヴァイスプレジデントのお三方をお招きし、以下のテーマで投資ファンドについての講演を
いただきます。
11期生の松本さんが、『ITをテーマとしたLTを少人数で聞きあい意見を言うLT練習の勉強会』をMOTキャンパスで実施されました。
この勉強会はMOTの卒業生同士というより、MOT卒業生を核として学外の人々によるリアルコミュニケーションの場を創るものなので、とても興味深い会になりました。
日本工業大学の修士課程1年生たちが、自分たちの研究テーマをMOTで発表されました。
MOTの教授・学生たちと一緒に、研究テーマの製品化・事業化についての検討会を行いました。