腹が減っては戦が出来ぬ。これは然り。
人間、お食事は大切です。
しかし、MOTを学ぶ者は常人の3倍は忙しい。。
仕事を圧縮し効率を上げ、院生として学修の時を捻出し、さらには自分の時間、そしてもちろん家族との時間も確保しなければならないのだ。
だが、学修は得てして思い通りには進捗しない。。
失礼、余談が過ぎました。(^^;
忙しい学修の合間、空いた時間にサクッと済ませれられるファスト・フードの類は、忙しい院生の味方です。
そして、出来れば消化が良く、ヘルシーなものが食後の学修にも宜しいかと。
ということで、今回はB級グルメ、立ち食いそば界のNew Waveな、『十割蕎麦 冷や麦 嵯峨谷(神保町店)』をのぞいてみました。
十割蕎麦なのに、立ち食い価格。いかにその安さを実現しているのか、興味アリ。
一年間のMOT生活のランチ事情を心豊かにするために、『土曜の昼間も営業しているお店』を紹介していきます。
『きたかた食堂 神保町店』 → 食べログ
一年間のMOT生活のランチ事情を心豊かにするために、『土曜の昼間も営業しているお店』を紹介していきます。
『神田天丼屋』 → 食べログ
カレーの街、神保町。
先日の『ボンディ』に続き、老舗の名店の一つ、『エチオピア』に行ってきました。
シャバシャバ系のカレーの名店です。
土曜日のお昼もやっていますが、全体的に大盛りなので、午後の授業の睡魔には要注意です。
もし、神保町に1日だけ観光にいらっしゃった方から、『観光客に向いた一番神保町らしい食事処はどこですか?』と質問されたなら、私はおそらく『ボンディ』を勧めます。
古書店のど真ん中にある欧風カレーの老舗中の老舗。
日工大MOTからも目と鼻の距離なのですが、店舗入口の分かりにくさから、迷子が続出するお店でもあります。
先日(2016/9/5)に続き、食事ネタです。
『これじゃあ、大学院紹介じゃなく、グルメブログじゃないか』とお叱りを受けるかと思いつつ、土曜日ランチとしての使い勝手がよさそう、そして何より美味しくて気に入ったので、前倒しでご紹介します。
本記事内の写真撮影、記事掲載は、お店の方の承諾を得て行っております。
『ああ、、、、でっかい鮭が食べたい』と不意に思う日、ありませんか?
そんな日は、神保町『きよし』がおススメです
残念ながら土曜ランチの営業が無いので、MOTの授業の合間に・・・とは使いにくいのが残念。
しかし、近くに立ち寄られたのであれば、このお店のために、もう一歩足を延ばす価値、有りです。
本記事内の写真撮影、記事掲載は、お店の方の承諾を得て行っております。
MOT教員・事務員、と学生の食べ歩き情報の集約です
『今日は何食べよう・・・』と言った時のご参考にご利用ください。
※個人的意見の紹介ですので、お店の優劣を比較する目的ではありません。
※というより、このリストのお店だと、まず満足いただける(もしくはネタになる)と思います。
※土曜日ランチを行っていないお店や、既に閉店したお店(なごかふぇ ←ここお気に入りだったのですが・・・)、また、マスコミに掲載されて大行列化してしまい利用が難しくなったお店(みかさ ←ここもお気に入りだったのですが・・・)等も掲載されています。
時間が限られている土曜昼休みのランチ利用にはご注意ください。